2011年1月8日土曜日

ESXiでTVチューナーカードを使ってみる。

さて、SC440に仮想マシンを組んで遊んでいるわけだが、比較的思ったとおりにさほど苦労もせず、バーチャルマシンでXPなぞ動いているわけで。
気を良くして、自宅のメイン?のWindowsXPに刺さっているアナログのTVチューナーカード、PC-MV5DX/PCIという古いカードをさしてORBでTVサーバも兼ねようと企てた。
で、早速はずして、SC440に刺す。
おや、PCIスロットは二つあるみたい。下の方のスロットに刺す。
と、ここまでは、なんの苦労もなく・・・・

さて、ほんじゃ、起動。。。

クライアントから、vShare なんたらでつなぐ。
おや、対応しているPCIホストがありませんだと・・・・
ぐぐってみると、対応しているPCIカードはPCIeでしかも現状だとネットワークカードぐらいだそうだ。Σ(゜□゜;)ガーン(。□。;)ガーン(;゜□゜)ガーン!!

と、いうわけで、瞬く間に実験失敗なり。

でも、どうやらUSBデバイスならTVサーバも夢では無いようだ。。。

が、いまさらアナログチューナのUSB機器なんぞ買う気にもならず。
千円ぐらいで、中古で出てるんなら考えるけど。(・・;)


外部VFOと内部VFOの切替(TDA1083CW受信機)

 外部VFOと内部VFOの切替 をするためにスイッチを設けた。外部VFOの時は内部VFOの電源供給を止める。内部VFOの時は外部からの接続を切るため。 こうすることで、スプリット運用の時も素早くVFOを切り替えられる。実際、運用しているときに500Hzも離れたところから呼んでいる...