2009年12月6日日曜日

Willcom03充電クレードル作成

Willcom03の充電クレードルは、電源なしの台だけで三千円以上する。
これはいくら何でも高い。でも、充電するだけで底部のふたを開け閉めしてmicroUSBにケーブルを挿すのもおっくう。

ということで充電クレードルを手作りしてみた。材料はそこらに転がっていた5Vの携帯用アダプタ。どこのうちにも一つや二つ転がっていると思う。
あいにくちょうど5Vのものがなくて5.4Vのアダプタを使っているのでちょっと心配ではあるが既製品のなかで5.4Vのアダプタも存在するようなので。ま、いっかということで・・・・(^^ゞ


充電ランプがついて充電されている。電圧は5.38V


使ったのは100円ショップで売られていたDS用のフォルダ。
これに使わなくなった携帯の充電フォルダの電源部のバネ端子を流用して無理矢理ボンド付け


ちょうどよい場所に穴が開いていたのでここから給電用のバネ端子を出すことにする。

工作そのものはとっても簡単。
あ、電源の極性は向かって左側が+です。はい(^o^)

電源部に負担がかかっていることは否めないかもしれないが今のところきちんと充電されているのでま、OK!と言う事で(*^_^*)


Posted by Picasa

Willcom03にキーボードをつなぐ

Willcom03にはUSBホスト機能があって、外部のキーボードやメモリなどのUSB機器をつないで使うことができる。
しかし、USBの形状がMicroUSBであるためそこいらの電気屋やパソコン屋ではホストケーブルを手に入れることができない。
で、作ってしまえ(^-^)ということでやってみた。

使ったのは、100円ショップで売っていたmicroUSB→miniUSB変換コネクタとUSB延長ケーブル。結線はこちらを参照した。近くの100均で売っていたコネクタは5ピン全部そろっていて加工には最適!。思わず3つほど余計に買っておく。



こんな案配に接続。。。
ちなみにUSBメスの結線は1:赤,2:青,3:緑,5:黒で橙ケーブルは未結線でした。
4ピンを5ピン(GND)に落とすことで、通信ケーブルとしてではなくホストケーブルとして認識する。あとは元のカバーに納めればできあがり。




できあがったのがこのケーブル。キーボードをしっかり認識してくれました。たった200円でできたケーブル。本当に価格破壊の世の中ですね(*^_^*)

Posted by Picasa

2009年12月4日金曜日

GoogleがDNSを公開

The Google Public DNS IP addresses are as follows:
8.8.8.8
8.8.4.4

参照DNSを上記アドレスにするとあらかじめ名前解決を行った状態でアクセスできるそうな。とりあえずネットアクセスが高速化するということで・・・・・・設定

うちはDebianサーバにDnsmasqを導入しているので
/etc/resolv.dnsmasq
に上記アドレスを書き込む


2009年12月2日水曜日

willcom03のIMEのKeyバインドをAtok風に変更

HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\IMEJP\3.1\MSIME

"keystyle"="MSIME_PPC"
         ↓
"keystyle"="ATOK"

とりあえずKeyバインドがAtok風に変更されます。

2009年11月25日水曜日

SnowLeopardのインターネット共有

Willcom03の無線LANを使うのに一階の居間は無線ルータからかなり離れた距離になってしまって電波状態が心許ない。時々圏外になってしまうのだ。これではいまいちなので何か方法がないかと思っていたら、あるではないかMacMiniが・・・
コンパネから共有を選んで、インターネット共有する。
どうやらアドレスは10.のカテゴリになるみたい。
ただ、問題が一つ。一度スリープすると復帰した後接続できない。ググってみたら同じ症状になっている人がちらほら。アップルさん早いとこ治してくださいませ。
とりあえずはコンパネで共有をオフにしてもう一度オンにすることで復活するので、しばらくはごまかしつつ使うこととしよう。

Willcom03に追加のソフト

本体
  1. Opera 10 Mobileβ :画面スタイルが変更されてすごく使いやすくなったデフォのブラウザはこれで決まり。
  2. taskmanager :本家のタスクマネージャよりも高機能で消費メモリが少ない。
  3. jot :テキストエディタ
  4. Happy Tapping Keyboard :某iphoneのような表示にして使用中。標準のソフトキーボードは小さくてとても指では打てません(^_^;)
SDカード
  1. DelVolatile.cab :Windows MobileのVolatileディレクトリのゴミを掃除?
  2. DicUtility :MS-IMEの辞書登録ツール

Happy Tapping Keyboardは今回はじめて導入してみたけれど、結構使いやすいと思う。ただ残念なのがケータイ書院との相性が悪いようで・・・・・全角の「ー」とか数字がすべて「0」で入ってしまう。IMEだときちんと入力できるようなので、こっちにして使うこととしましょう。推測入力できないけれど、何となくこっちのほうがしっくりくるような気がする。

しかし、なんとまあ。標準状態からものすごくかけ離れたものになってしまったなぁ。と最近つくづく思う。こんなにカスタマイズしないと使い物にならないのかWillcom03!!

2009年11月23日月曜日

2009年11月22日日曜日

ストレージ化したwillcom03を接続したときにiPhotoを起動しないようにする

iPhotoを起動させないための設定手順は以下の通り。

デバイスをMacに接続する
[Finder]→[アプリケーション]→[イメージキャプチャ.app]を起動
[デバイス]欄で接続しているiPhoneを選択
[このデバイスを接続時に開くアプリケーション:]を[割り当てなし]に変更

Willcom03に最近入れたソフト

LastFMにログインするようになってからすっかりいろいろなアーティストを紹介してもらい、はまってしまった。沢山のCD借りまくり・・・・(^_^;)
iPodも使うけど、Willcom03も音楽プレーヤとして重宝するようになった。で、以前システムバックアップをした後に追加したソフトも増えてきたので、忘れないうちに備忘録。
  1. MortPlayer :音楽プレーヤソフト。m4aファイルもそのまま再生できるのでiTunesのフォルダをそのまま引っ張ってくればよい。イコライザもプリセットがたくさんあってマル!現在アルバムアートワークを表示させるiPodtouchそっくりのSkinを使っている。
  2. Pocket Scrobbler :Last.FMで配布されるmobile用のスクラバー。これで聴いた音楽のリストがLast.FMにアップロードされる。
  3. mabOff :ワンタッチで端末をスリープモードにしてくれる。MortPlayerは立ち上げておくだけで電池消耗が激しい。少しでも節電するのにワンタッチで節電モードに入れるのはよい。
  4. 通話ぶる :電話を掛けたときに相手が出たのをバイブでお知らせ。
  5. goripon DLL set :gsgetfile/unzip/unlha dll cabのまとめてインストール
  6. FileDialogChanger :ファイルダイアログの拡張コントロールパネルARM用をWindowsディレクトリにコピー
  7. Skyfire :Webブラウザ、この企業のプロクシを通してWebにアクセス。どうやら圧縮プロクシを通しているようで高速にアクセスさせるそうな。でも、ということは、パスワードなどもここを通して・・・・。使い勝手はよさそうなので使ってみたいのだけれど。少し気を遣わないといけないかもしれないなぁ。
  8. Wifictrl :無線LANのオンオフ。起動するとトグルする。アイコンが未設定なのがちと惜しい。
  9. パケ☆すた :Willcom03のパケット使用量を自動積算常駐ソフト
  10. PDAstatus :Today画面に様々な情報を表示
  11. W-FeeViewer :当月,先月分の料金確認

2009年11月9日月曜日

SnowLeopardで音量が保持されない

ふと気がつくと、音量が大きい。
音量を下げて再起動しても、また大きな音量に戻ってしまう。
コマンド+オプション+P+Rでリセットしてもだめ(^_^;
そこでグーグルさんに聞いてみることにした。
すると・・・・

/Library/Preferences/Audio/com.apple.audio.DeviceSettings.plist
/Library/Preferences/Audio/com.apple.audio.SystemSettings.plist

のふたつのファイルを削除すればよいみたい・・・・


解決。

2009年11月3日火曜日

poket scrobblerのCLSIDエラー

Last.fmへ自分の聞いた曲を送るアプリのwindows moble版
インストールされたもののタイトルのとおりエラーが発生してうまく使えない
ググッてみたもののあまり情報がない。
しいてあげればLast.fm内のディスカッションボードの内容
Does it help to rename the "msxml3.dll" located in the folder you installed Pocket Scrobbler (i.e. *not* the one in \Windows!) to something like "msxml3old.dll"? Note that dll-files will only be displayed in file explorer after you activated "Show all files" in its menu.
の記述のみ

これが見事ビンゴ!!
理由はよくわからないけどきちんと動いている模様・・・・!!

2009年10月30日金曜日

GOEMON


やっと来た
霧隠才蔵・・・のフィギア 1/6スケール
TVに映ってるのはゴエモンの大沢たかお。。。
うーんあんまり似てないかなぁ・・・・~(=^‥^A アセアセ・・・


Posted by Picasa

2009年10月23日金曜日

pukiwikiのカウンターyesterdayの値が変なのを直す

どうもpukiwiki1.4.6で設置したサイトのカウンターの値が変
./plugin/counter.inc.phpの
$is_yesterday = ($counters[$page]['date']
== get_date('Y/m/d', strtotime('yesterday', UTIME)));
このUTIMEがくせ者らしい。修正はここを削除して
$is_yesterday = ($counters[$page]['date']
== get_date('Y/m/d', strtotime('yesterday')));
とすれば完了。


2009年9月21日月曜日

ゴールデンクレスト

こんなにでっかくなりました。

買った時は傘より丈が低かった。

2009年7月31日金曜日

Titan700 ハングアップ

いつのまにかサーバが止まっていた。
syslogをみると昨日7/30日の夜9時過ぎあたりから更新がない。
夜だからそんなに暑くなった訳でもないんだけど・・・・・・・
サーバなのに止まってしまうのはちょっと・・・どころかかなりヤバい
原因を探してみたけれど未だ見つからず。

んで

とりあえずupdate; safe-upgradeした。
そしたらカーネルのアップデートもあったようで。。。。
カーネルのアップが普通のupgradeで起きるのも初めてだったので
ちょっと不審に思いつつ
再起動・・・・

おや。

立ち上がらない(^▽^;)

どうやらgrubの設定が変わってしまったようで。
カーネルのアップをしたときはgrubのmenu.lstも必ず確認する
を、忘れていました。

hdd(0,1)←の1の所もすっかり忘れており
root= /dev/sda2 roばかりいじっており
なかなか起動までたどり着けずにアセった~(=^‥^A アセアセ・・・

2009年7月20日月曜日

deskpro

deskpro CPUはセレロン633、システムバス66Mhz。これを仕入れたのはどこだったかなぁ。
秋葉原で買ったんだっけ?3000円ぐらいだったような・・・・・

長いことこいつがサーバをやっていた。その間これといったハードウェアトラブルもなく、セレロンの昔のやつだから消費電力もそこそこ少なかったはず・・・・。

うちにtaitan700がヤフオクでポチッとされて来たので、とうとうその座を譲ることになりました。

おつかれぇい

2009年7月12日日曜日

2009年7月5日日曜日

sambaで問題(シンボリックリンクを辿れない)

debian lenny とosx leopardの組み合わせて起きた不思議な事
WindowsやTigerなMacからはSamba上のシンボリックリンクをたどれるのにLeopardからマウントするとシンボリックリンクを辿れない。
debian etchのSambaでは問題なかったのに・・・・
解決するのにググった。。英語のページが・・・・・
どうやらグローバルオプションのunix extention = yes → no
にすると良いらしい。
再起動・これはサーバ側とMac側両方しないとダメだった。
で解決!
んーーいろいろな事があるもんだ!!
でもlennyになってhomes共有がユーザ名でできるようになった。
これは便利。MacのVolumesにユーザ名のフォルダができるから家族で1台のMacを共有する時にhomes,homes-1とかにならない。これは嬉しい。

2009年7月3日金曜日

C7にlennyをインストール2

プリントサーバとして仕立てる。

当初考えていたのは、samba,netatalkを使ってwindowsとMacintoshのプリントサーバを構築する方法。今までのやり方がそうだったので・・・・・。でもIPPプロトコルを使えばsamba,netatalkどっちの力も借りずにLinux上のプリンタを共有できるということに気が付いた。

C7にlennyをインストール1

*インストールの仕方を考える。

購入したtitan700には光学ドライブがない。
よって普通のCDにインストールファイルを焼いてネットワークインストールする方法は使えない。で、思いついたのがdebootstrapを使う方法。
  1. debian etchなマシンにUSBハードディスクとして繋ぐ
  2. debootstrapを使ってlennyをインストール
  3. 起動可能な状態にしてtitanに組み込む
こんな手順になるだろう。
debian etchなマシンのUSBにハードディスクを継ぐ。
Titanには2.5inchのものしかつなげない。早速継いでみる。dmesgで確認をするとどうやらsdbとして認識されたようだ。

*ハードディスクのパーティーション作成とフォーマットをする。
パーティション作成、第一パーティションをswapに、残りをすべてルートに割り当てる。
sudo fdisk /dev/sdb
n
p1
+2048MB
n
p2
デフォルトで選択
t
82
1
swap領域に変更
w
ファイルフォーマットext3でフォーマットする
sudo mkfs.ext3 /dev/sdb2
スワップ領域を有効にする。
sudo mkswap /dev/sdb1

*lennyのインストール
ハードディスクをマウントする
mount /dev/sdb2 /mnt/sdb2
debootstrapを使ってlennyをインストールする
debootstrap lenny /mnt/sdb2
暫く待つと最小構成のlennyの基本システムがインストールされる。
この状態ではまだ単独では起動できない。
これから行うこと
  1. devファイル群の準備
  2. fstabの準備
  3. カーネルのインストール
  4. localeの設定
  5. grubのインストール設定
さて新しい環境にchrootする
# LANG=C chroot /mnt/sdb2 /bin/bash
デバイスファイルの確認
# cd /dev
# ls
agpgart fd mem mixer3 ram12 ram9 sndstat tty7
audio full midi0 mpu401data ram13 random stderr tty8
audio1 initctl midi00 mpu401stat ram14 rmidi0 stdin tty9
audio2 kmem midi01 null ram15 rmidi1 stdout urandom
audio3 loop0 midi02 port ram16 rmidi2 tty xconsole
audioctl loop1 midi03 ptmx ram2 rmidi3 tty0 zero
console loop2 midi1 pts ram3 sequencer tty1
core loop3 midi2 ram ram4 shm tty2
dsp loop4 midi3 ram0 ram5 smpte0 tty3
dsp1 loop5 mixer ram1 ram6 smpte1 tty4
dsp2 loop6 mixer1 ram10 ram7 smpte2 tty5
dsp3 loop7 mixer2 ram11 ram8 smpte3 tty6
デバイスファイルを作成する。
# MAKEDEV generic
procシステムをマウントする。
# mount -t proc proc /proc

fstabの準備
# vi /etc/fsdab
# /etc/fstab: static file system information.
#
# file system mount point type options dump pass
/dev/sdb2 / ext3 defaults 0 1
/dev/sdb1 none swap sw 0 0
proc /proc proc defaults 0 0
※装着する前にsdb→sdaと変更すること!
# mount allとしてすべてマウント
apt-lineの編集
soucelist.conf
deb http://ftp.debian.org/debian lenny main contrib non-free
deb http://security.debian.org lenny/updates main contrib non-free

timezoneの変更
# editor /etc/default/rcS
UTC noへ変更
# dkpg-reconfigure tzdata
Asia Tokyoを選択

Locale変更
# dpkeg-reconfigure locales
UTF-8を選択

カーネルイメージのインストール
kernelimageのインストール
ホストシステムから/etc/kernel-img.confをコピー
内容は
do_symlinks = yes
relative_links = yes
do_bootloader = no
do_bootfloppy = no
do_initrd = yes
link_in_boot = no
postinst_hook = /usr/sbin/update-grub
postrm_hook = /usr/sbin/update-grub

# aptitude install linux-image-2.6-686

起動可能にする:Grubのインストール
# aptitude install grub
grub-install --root-directory=/ /dev/sdb
# update-grub
device.mapを実機にあわせて編集
# vi /boot/grub/device.map
(hd0) /dev/sda
menu.listを編集する
vi /boot/grub/menu.list
title Debian GNU/Linux, kernel 2.6.26-2-686
root (hd0,1)
kernel /boot/vmlinuz-2.6.26-2-686 root=/dev/sda2 ro
initrd /boot/initrd.img-2.6.26-2-686

title Debian GNU/Linux, kernel 2.6.26-2-686 (recovery mode)
root (hd0,1)
kernel /boot/vmlinuz-2.6.26-2-686 root=/dev/sda2 ro single
initrd /boot/initrd.img-2.6.26-2-686
ここまできたらあとはfstabを実機に合わせて変更し装着
キーボードとディスプレイを付けて電源ON!

C7を搭載したべアボーンをゲット!

今週の月曜にヤフオクをみていて思わずポチッとしてしまった。CPUはC7、製品は去年の11月に発売になったばかりのTitan700というもの。
そして届いたのが水曜日、そんじょそこらの通販とは比較にならないほど早く届いた。
この製品、メモリは1GBを初めから載んでいる。だから欲しいのはハードディスクのみ。
光学ドライブはサーバとして使う予定だから必要なし!
早速ハードディスクを付けてみる。2.5インチなのが玉にきずだけれどもUSBで大容量のハードディスクを繋げば問題ないでしょう。使うのはLANからだから速度もさほど問題にならないだろう。
今サーバとして使っているパソコンがdebianのetchで文字コードがeucなので・・・・この際だから置き換えで使ってみようと目論んでいる。いろいろと大変だとは思うけどまあ、それも楽しみのうちなので・・・・・。はぁまたおもちゃを買ってしまった。(^▽^;)
Posted by Picasa

2009年6月30日火曜日

こんな茄子

このメッセージには「手書きメール」が添付されています。

2009年6月21日日曜日

ここの所日曜日というと雨が降る。
前の日まで天気が良くても日曜の午前中は雨・・・・・
テニスが出来ない。
憂鬱だ!

2009年6月15日月曜日

ひさしぶりの

久しぶりの自転車通勤でした。なんだか、陽気が良いと自転車乗らなくてみんなが乗らない冬とか夢中になって自転車してた。

あまのじゃくかなぁ(・・;)


2009年6月14日日曜日

willcom03をUSBで充電する

willcom03はUSB充電に対応している。
でも、ちょっと変わった仕様で普通のUSBアダプタから直接繋いでも充電されない。
パソコンにアクティブシンクなどの接続ソフトが入っていてはじめて充電も有効になる仕様なようだ。これは至極不便。クルマの中で待っている時に充電しながらワンセグを観たいときに困る。しらないで普通に充電されていると思って観ていたら途中で電池切れしてしまった。(^▽^;)
ネットで調べてみると。詳しい内容は Willcom 03 紙クレ 参照
USBの4番ピンをGND(5番ピン)に落とせばパソコン&シンクしなくても充電されるようだ。

で改造したのがこれ。なんと100円ショップで売っていた。
一個100円。

比較的簡単にバラせる。
あとは半田ごてを引っ張りだして、4番ピンと5番ピンをショートさせるように半田すればOK
とっても簡単に充電用変換アダプタの完成!!
Posted by Picasa

2009年4月29日水曜日

うまかてい


回転寿司。
福島じゃうまいと言われているところ。
毎月10日は港祭りといって全品98円だそうな
でも、そうじゃない日は・・・・それなりに高い。
しかしっ。
何を食べても旨いのですこれが!!
気に入りました。

2009年4月11日土曜日

あづま公園のさくら


あづま総合運動公園にて
昨日の新聞ではつぼみと書いてあったような気がしたのですが
すでに、満開でした。

花見山


今年の桜は去年よりちっと早い。
にしても暖かい・・・
毎日20℃を越す陽気。あっという間に満開に

2009年4月4日土曜日



通勤途中の早咲きの桜。
今年も咲きました。

2009年4月3日金曜日

暖かい

4月です。なかでも今日は朝から暖かい。
厚手の手袋から脱皮・・・薄手のグローブで充分。
ジャンパーもいらない位です。

2009年3月28日土曜日

つっかえぼう

西風がひどい・・・・あづまおろしという季節風が強いのです。
庭先のゴールデンクレストもどきが風になびいて斜めになっていた。

で、つっかえ棒・・・・・

いつまで持つかは不明


2009年3月25日水曜日

玄関の君子欄です。

つぼみが膨らんで、咲きました!!

2009年3月24日火曜日

CPU換装再び!



仕事の帰り何気にパソコン屋によったら、中古のペンティアム4の
今度こそノースウッドが置いてあった。
それも2.80GHz・・・・・
早速購入。1,380円なり。。。。もうこうなるとほとんど投売り状態だよね
帰ってきて早速取り付け・・・・
こんどはきちんとBiosも認識!
これで、この古ーいパソコンも買い替えじゃなくもう暫くは現役で!!
延命してしまった。
うん、しっかり2.8GHzになってる!!
でもこのあとwillcom03と音楽ファイルの同期をしようとしてはまる!!
エラーがでてMediaPlayerが落ちるのだ。
解決するまで、2時間もかかってしまった。

原因は、DRM関連。CPUを換装、Biosもアップデートしたものだから
セキュリティの制約からこれらでエラーが出て落ちていた。
しっかし、マイクロソフトも不親切。。。
こういう問題がわかっているのなら、何かのサジェスチョンでも示してくれ
ればよいのに。。。。

最初は、熱暴走でもしたかと・・・・ (。・x・)ゝ

でも、しっかり治って今は快調!!

まだまだ使える

2009年3月8日日曜日

FMV-C601のCPU交換


U-Frontというパソコンの中古を扱う店にペンティアム4の2.8GHzが
出ていた。
本当は昨日見つけていたのだけれど買うのをためらっていた。
しかし、このCPU Northwoodで2.8GHzはもう出ないかも・・・・・
で、結局買ってしまった。値段2470円なり。

うちに帰ってきて早速取り付け・・・・・・
だけど、Biosの画面すらみえない・・・・・・

もしかして、あ、そうか・・・・・BiosでQuickBootにしていたからか?
そう思ってセレロンを付け直しBiosの設定

今度こそ・・・・

ん。

動かない。。。。。

もしかしてこのCPU壊れているのかも。
そうおもって買ったところに持っていく。。。
交換。返品できません。
え、でも不良なら交換してくれるって言ってたはず。。。。
Biosの画面がみれるかどうかだけでもチェックして・・・・・・
そしたらしぶしぶ対応してくれた。

きちんと動くようですね
えっと2次キャッシュ1Mのプレスコットですね

え、

プレスコット?
わたしゃNorthwoodを買ったはずなんだけど、うちのは845GVチップセットだから
Prescottは動きません。 (。・x・)ゝ

なんのことはない・・・・店側の表記ミス

あーぁ

動かないわけだ

ちゃんちゃん。
Posted by Picasa

2009年3月4日水曜日

樹氷


通勤途中の県庁前の通り
さながら樹氷状態でとても綺麗にみえた。
写真では恐ろしく寒そうな印象だけど・・・・・・
外は意外とあったかい。。
ふわふわ春の雪!

2009年2月27日金曜日

定点観測

車です
久方ぶりの定点観測
娘がテニスの東北大会へ行くのにすこしはやく学校まで載せてきた
しかしまあ東北大会なんて凄いよね
試合を楽しんで来てほしいものですp(^^)q

2009年2月11日水曜日

タイヤを交換する  

 
なんだかんだ言ってあちこち変更してしまうこの自転車。
1.25サイズのスリックを履いたらもっと楽にすいすい走れるかと思案
だけど1.75から1.25にするとタイヤ外周も小さくなって、いまでも
マットガードとの間がスカスカなので迷っていた。
 
で、ブロックタイプの1.75サイズのタイヤから1.50のシティスリックへ交換
 
ついでに自転車屋に今は懐かしいストラップを見付けて買ってきた。
985円はちっと高いような気がしたが・・・・
最近どこでも見かけなかったので・・・・・
 
ここのねじ、なかったのでホームセンターに行ってステンレスネジを
5×10ミリのセット。。

乗った感じ

すんごいかるぃぃ・・・・・!!!
やっぱタイヤは影響力大
Posted by Picasa

冬のテニス

9時に行ってよかった。。。。

この時間はこんなにガラガラだったのに。。。。

帰ってくる頃にはコートが満員。

この季節なのに信じられない

2009年2月10日火曜日

チェーンテンショナー


ランドナーをシングル化して通勤用にした。
通勤途中に一回だけチェーンの脱落があってやっぱりテンショナーは必要なのかなと思い仕方なくつけたテンショナー。
テンショナーの種類もいろいろある。リヤエンドにつけるものもあれば写真のようにフロントチェンリング近くにつけるものもある。
でも、このテンショナーがくせもの、チェーンが外れないように付けたのにも関わらずこんどはテンショナーのプーリーからチェーンが外れる(^_^;)
なかなか、うまくいかないもんだ。



プーリーを反対向きにした。。。

これでしばらく様子をみよう。

2009年1月25日日曜日

willcom03をiphone風に

これ買う時にiphoneにするか、それともwindows mobileのwillcomにするかで迷った。
で、結局willcomにしたわけであるが、最近ほとんど機能を使っていないような。メールでさえもスマートフォンのアドレスを使ったGmailですませている。
使わなくなってきたというのはなぜか・・・・?
なんとなく使いづらいからなのか?
とそこで、iphone風にしたらまた使いだすかと思って少しいじることに。
導入したアプリ
-iFonts 0.99
0.99までがNetframe work 3.5をインストールしなくても動く
-S2U2 スリープに入ったときにiphoneらしくする
-S2V 画像ビューワ

テンショナー

結局テンショナーをつけることになりました。

日曜日、午前中は仲間とテニス。。。3時間もテニスをすると腰が・・・・・。


本当は。。。。


午後からもテニスの予定があったんだけど、年を考えないと。。。。。

で、空いた時間自転車でぶらぶら。

娘の自転車の後ろ反射板を買ったり、電気屋,パソコン屋にぶらっとしたりして帰ってくる途中橋のたもとでチェーンが外れてもうた。

やっぱりテンショナーないと駄目かな。。。。。

ということで装着!!

まぁそれなりにかっこ悪くもないか・・・・・

あ、そうそう、反射板ジャストで買ったんだけど、ここけっこういろんなものが安い。ストーブ・ハロゲンヒーターが1780円,石油ファンヒーターが8500円だったり。うーん、どうしよう。。。娘の部屋に買おうかな。。。

思案中


AppleTV A1469でAirPlayが使えずハマったのでメモ

ハー○オフでAppleTV第3世代を手に入れた 破格の1650円だったので迷わず購入 ボードの上にあるのが第2世代、そして、アンプの隣にあるのが今回のターゲット。 今まで第2世代のAirPlayを使ってRoonのレシーバとしていた。 特に問題なく動いていたのだが、なにぶん設計が古...