2025/8/21(木)
北登山口からのアクセス。通常は羽山不動滝 駐車場に車を置いて舗装された参道を歩くようだが、SOTA目的でショートカットしたかったのでここまで車で来てみた。
RVとか軽トラならばほぼ頂上まで行けるようだが、普通車はここまでが無難。
車から降りて、準備しようと思ったら、やたらと虫が顔の周りを飛びまくる。虫よけスプレーしていてもだ。
ということで、入念にスプレーして出かける。
ほぼ車と同じくらいの幅の参道を歩く対向車来たらもちろんすれ違えない。
途中、草がせり出して来ているところもあり、やはり今日の駐車スペースまでが限界だ。
腕時計のGPS高度計をみながら登る。200m程度の標高差なので楽勝だ。
程なく、東屋の展望が開けた所にでた。なんと、道はここまで舗装路だ。
SOTA mapで確認すると、ここもアクティベーション区域内だ。
頂上の三角点まで行ってみる。
展望は素晴らしい。360度のパノラマだ。
しばらく景色にみとれたあと、東屋まで戻ってSOTA準備。
ここは広いので久しぶりにEFHWを展開。
時間が許せば14MHzも試してみよう。
20mのワイヤーを立ち木に引っ掛けて長さ調節しつつ東屋まで引っ張る。
SWR を確認すると一発で良い感じ。カウンターポイズも必要なかった。
周波数の空きを探すと7003kHzが空いてるようだ。CQを出しつつスポットする。
あっという間に、パイル状態。平日の朝なのに35QSO立て続けに。
本当にありがとうございました!
EFHW なので貰うレポートも良い。
そうこうしているうちに下山の時間。今日はこれから温泉で汗を流して予約していた車点検。その後ジブリと金曜ロードショーのやつに行く予定。
さて全て予定通りに行くだろうか。。
0 件のコメント:
コメントを投稿