2020年11月29日日曜日

PAM8406を使ってみる① D級・AB級切り替え

PAM8403ボードを使っていて、ネットで情報を集めていた時に見つけた

PAM8406というIC

仕様が変態なので、実験的につかってみようと思いました。

なにが変態かというとこのIC、D級とAB級の切り替えができる。しかも電源を入れたままで切り替え可能。。。

特徴をあげると

  1. 9ピンのプルアップ(D)プルダウン(AB)でD級とAB級を瞬時に切り替え
  2. 電源ON、OFF時のポップノイズの低減
  3. 2Ω負荷で5W×2の出力
  4. PAM8403とピンコンパチ(9ピンは8403でプルダウン)
ということらしいです。

PAM8403とピンコンパチということは・・・・・
基板を流用できる。。。。

前に、足上げで失敗した基板の8403を外して、8406をつけられそう
ということでやってみました。

ICはaliexpressのここから入手 5個で2ドルしません。。。

まぁ、届くまでにひと月はかかったので、それが玉に瑕なのですが・・・・

さて、まず基板からICを外します。基板は以前に足を折ってしまった基板をつかいました
ICの両側にはんだをたっぷり載せて、えいやっと外します。

そのあと、はんだ吸いとり線で除去して、アルコールできれいにします。

基板パターンは9番ピンはGNDに5番ピンはVDDに繋がっています。

なので、そこに養生テープを小さく切って張ってICの足をパターンから絶縁します。
そこに8406をはんだしてていきます。

UAEをICのピンにはんだ付けしてピンヘッダに繋げて完成です。

あとは、ブレッドボードに挿して電源をつなげ、テストするのみです。
AB級の音を聴くのがメインなので、D級のための出力フィルタはつけずに実験。

ブレッドボードで線をつなぐだけなのでとっても簡単です。
一応、オシロでD級時の搬送波を確認しました。

さっそく音出ししてみます。

D級では音がでますが音が歪んで、AB級にするとまったく音がしません。
あららら・・・・なにかやらかしてるわ

一瞬この基盤をゴミ箱へ捨てそうになりました。。。が一応テスタで導通を確認してみると。


6番ピンとVDDに導通がありません。6番ピンはアナログVDD端子です。よく見てみるとはんだが足りずにパターンと導通していないようでした。
ここをはんだし直してみると。。。。

無事に音出しができました。捨てなくてよかった(笑)

ちゃんとしたスピーカーに繋いで聴いてみました。

ちょっと聴いた感じではD級とAB級の違いはよくわかりません。ただ、ボリュームを上げるとAB級のほうが電流が流れているようです。(電源電圧のモニタから)

電源入り切りのポップ音は
  • 電源OFF時のポップ音はありません
  • 電源ON時は
    • 入力がオープンだと:皆無 聞こえません
    • 入力に機器をつなぐと:それなりにポップ音がします。ただし8403の時のようにコーンが派手に動くようなものではありません。
どうも、入力カップリングコンデンサに電荷が充電される電流がポップ音の原因になっている気がします。まぁ我慢できる程度のプチッていう音なので、このままでも実用になりそうです。

もうひとつ書いておきたいことは。
無音時のノイズが8403と比べると明らかに少ない。。。静かな部屋でスピーカーに耳を近づけても聞こえるか聞こえないかのレベルです。
これなら、もしかしたらヘッドフォンアンプにしても使えるかも・・・と思わせてくれるぐらいにノイズが少なそうです。

以上PAM8406の試用記でした。


0 件のコメント: