2025/8/17(日)
SOTA(JCC[G]):JA/FS-174(JCC#0701) WX(TEMP):FINE,Windy(15C) Rig(PWR):uSDX(4W) ANT(No):VCH(6) QSO(S-E):20QSO(6:32-7:08) 駐車ポイント 兎平駐車場
駐車場に4時半についた。ここ兎平駐車場には車が1台しか停まっていない。
お盆休み最終日なので日の出を見よう的な気合の入った人は少ないのかもしれない。
車から降りてみると、涼しいが寒いほどではない。頂上は風が強いという書き込みが多いので、今日はウインドブレーカーは忘れずに・・・というか着込んで出かけた。
浄土平の駐車場も車はまばらだ。他の登山客と会うこともなく登り始める。
東吾妻山、高山とスパッツ必須だったので、つけてきたが登山道の脇から草が迫り出しているところはほとんどない。やはりたくさんの人が登るから整備されているのだろう。
登り途中で、高山や東吾妻山が見えるところがある。沼も見えていい景色だ。
さすが一切経山。とか思いながら気持ちよく登る。
登りは頂上まで80分ほどの予定。避難小屋を過ぎたあたりからガレ岩登りとなり、風が直接当たるようになってきた。登りで汗をかいていたのでとても気持ちの良い風に感じた。
ふと、視界が開けると、眼下には雲海がみえる。絶景だ。遠くには磐梯山も見える。
さて、魔女の瞳と言われる。五色沼はどうだろう。
頂上に着いて登りと反対側までいく。
おぉー。すごい綺麗だ。まさに、あおい瞳。
一切経山にみながこぞって登るわけがわかる。
あおいひとみ。そして360度のパノラマ
まさに、絶景なのだから!!
後から来た人も、同じようにおぉ〜と声をあげていた。
さて、SOTAに入ろう。風があるのでいつものように地面に刺してVCHは厳しそう。辺りを物色するとロープ柵にしている支柱にうまい具合に穴がある。
そこに釣竿をさしてVCHとした。
SPOTを出そうとしたら、どうやら携帯の電波がぎりぎりのようでSPOTできない。
しかたなくCQを出し始める。まぁ4局ぐらいは捕まるだろう・・・・・
3回目のCQで呼ばれた。9エリアの局長さんからのCALL。
早い時間だから遠めなのかな。
ダメもとでもう一度SPOTしてみる。おっ一回だけどちゃんと通った。
一度SPOTしてしまえば、あとはどんどんQSOが進んでいく。同時に呼ばれるのでなかなか取りづらいが・・・嬉しい悲鳴だ(笑)
20QSOでした。そしてその頃には、登山客がだいぶ登ってくるようになってきた。
広い山頂だから邪魔にはならない。
それもここ一切経山山頂の良いところだ。
おにぎりを食べつつCQを出し、途切れたところで終了とした。
撤収して下山を始める。
すると、たくさんの登山客が登ってくる。それぞれのスタイルで。
山の人もいれば、コンビニ帰り程度の装備の人もいる。
それだけ、登りやすい山なのだろう。
下山して車には8時40分ごろについた。
今日も、いい登山でした。一切経山、局長さん。ありがとう(^_^)
0 件のコメント:
コメントを投稿