Lenovo X220でZorin17を使ってみる
LenovoのX220はWindowsマシンだが、愛好者も多い。レガシーLenovoの最終モデルだ。
このマシンをHackintoshとして使ってきた。HighSierraが問題なく動く。一部のデバイス(SDカードスロット、HDMIは使えない)が使えないくらいで不便は感じていなかった。
しかし、流石にHighSierra サポートが終了して使いないソフトウエアが満載。
WebブラウザにはMicrosoft Edgeを使ってきたがこれも古いバージョンでないと動かなくなり、しかもユーザ認証もできないので他のPCと同期できずしごく不便。
Webストレージも軒並みサポート終了となってしまった。
とても不便で使う機会もほとんどなくなってしまっていた。
使うとしてもシンクライアントとして他のPCにつないで使うといった有様だ。
もともとはWindowsなのでWindowsマシンとして使うことを考えたが・・・
Windowsは11は当然対応しない、10ももうすぐサポート終了。ライセンスもない。
どうしようか・・・・・・
そこで、ふと思い出した。職場でZorinを使っていたことを。
一応だめもとで、SSDだけをX220に換装。電源を入れてみるた・・・・・。そしたら、ちゃんと起動した。このへんはLinuxベースのマシンのすごいところ。Windowsだとこうはいかない。
ただ、Wifiが使えない。HackintoshするときにOSに対応しているWifiカード(BCM4322)に換装してあるのでそのせいかと思って、そのうちオリジナルのセントリーノに戻そう。
とりあえずネットにつながらないと何もできないので、そこいらに転がっていたWifiドングルをつないで使っていた。
ーーードライバを入れればBCM4322もそのまま使えることが判明ーーー
Wifiを使えるようにする
Subsystem: Dell Wireless 1510 Wireless-N WLAN Mini-Card
Kernel driver in use: b43-pci-bridge
Kernel modules: ssb
0 件のコメント:
コメントを投稿