2025/9/15(月)
WX(TEMP):Cloudy(21C,23C)
Rig(PWR):uSDX(4W)
ANT(No):VCH(14)
QSO(S-E):8QSO(7:00-7:08),12QSO(8:50-9:04)
駐車ポイント 福田峠 3台ほどの駐車場あり
夏山の蔵王に行こうかと計画していたが、視界が悪く、雲の中のようなので、低山でまだ行ってない五社壇と地蔵森のセットとした。
段々夜明けが遅くなって今は5時半過ぎないと明るくならない。
SOTA の規定だとUTC基準なので9時で日付が変わってしまう。それまでに二つこなせるか?が鍵。
駐車スペースに着いたのが5時40分、準備をしていたら、車の中に蚊が入ってきてそれと格闘(笑)してるうちに時間が過ぎて、しかも五社壇への登り口が分かりづらい。
ここかというような草むらを過ぎると、綺麗な登山口と案内板。良かった。
入口が草むらだったので、スパッツ付けたけど要らなかったみたい。
登り始めから、結構な斜面が続く、息があがる。まだまだ体が出来ていないことがバレバレ。やせなくては(・・;)
歩きにくくはないのだがクモの巣がそこいらにあってうざい。
ここで、YAMAPの軌跡をONにしてなかったことに気づく。。。
Startは福田峠である。
最初の五社壇に着く。6時半を過ぎている。
周りはEFHWを展開できそうな感じの林だったが、調整に時間のかからないVCHにした。
最初高めに共振点がありタップ位置を調整。SWRは1.6ぐらいだけど、まあいいか・・・
スポットしようとしたら、SOTAからログアウトされている。再度ログインしないと・・・パスワードなんだっけ? としばらく手間取っていたら7時近くに・・・・・
スポットすると、すぐに応答があり。QSOが進む。
次があるので8局と交信後撤収。
おにぎりを食べて次に進む。
いったん福田峠の車道まで戻り、地蔵森への入り口へ。。。。
最初だけ林道を歩くがすぐさま左に折れる。
意外に五社壇へのルートより下草が目立つ。
やっぱりスパッツあってよかったかもしれん。
最初はがっつり登り。
そして、唯一の展望があるとされる場所へ。相変わらず下草は多い。
休憩かねて凍らせたエネルギーチャージ用ゼリーに手を出す。
これ、いいね。
冷えてておいしい。
そのあとは、稜線を歩くことになるが、意外と急なところもあり。
それなりに汗をかく。
ここは低山。先週までの高原気温と違う。
Tシャツ一枚でも暑い。
地蔵森に近いところで道を見失う。
登山道をそのまま行くとどうしても藪を通らなくてはならない感じになる。
GPSを確認すると左に行くと三角点がありそう。
GPSをたよりに裏側に入っていく。
うん。こっちのほうが歩きやすい。
まもなく地蔵森についた。
時間は8時半。いそいでVCHを展開。
SWRを確認後uSDXにつないでCQを出しつつSPOTする。
なんとか4QSOを終わったところで時計を確認。
あと10分近くある。
結局12QSOできました。
呼んでくれた局長さん。ありがとうございました。
と、ここで、なにやらブフィ、ガー、ゴーって音がして、巨大な何かが走り去っていった。
白い大きな体。
多分鹿だったと思う。 びっくりしたぁ。
鹿狼山でも鹿に会ったことがあったので、ここいらには結構生息しているのかな。
こちらも撤収して戻ることにする。
帰りは下りだからさほど疲れないが、やっぱり暑い。
帰る途中温泉に入りたいな。とか考えながら歩いているとほどなく福田峠に着いた。
時間は10時15分前。午後からは映画の予約があるので、今回はまっすぐ帰ることに。
https://www.hotelgradoshinchi.com/tsurushinoyu
つるしの湯。よさげだから今度来た時に行こう。

















0 件のコメント:
コメントを投稿