2025年11月12日水曜日

Windows11非対応PCの24H2→25H2 update

非対応PCの25H2UPデート


非対応PCだと自動でUpdateされないので、以下のパッケージを使って25H2にする

Windows11 25H2 イネーブルメントパッケージ

先に24H2で更新パッケージをすべて最新にしておく必要があるが、上記のパッケージを使えばさくっとUpdeteできるのは助かる。

これで、後2年は大丈夫!?

このパッケージに関して以下 AIの説明(;^_^A

Windows 11 25H2の「イネーブルメントパッケージ(Enablement Package)」とは、既存の24H2環境に対して新機能を“有効化”するだけの軽量な更新方式です。再インストール不要で、1回の再起動で完了します。

🧩 イネーブルメントパッケージの仕組み

共通の基盤:Windows 11の24H2と25H2は同じコアOSとシステムファイルを共有しています。

事前に含まれている新機能:24H2の月次品質更新に25H2の新機能はすでに含まれており、ただ“休止状態”になっているだけ。

有効化のトリガー:イネーブルメントパッケージ(例:KB5054156)を適用することで、これらの機能がアクティブになります。

更新の軽さ:従来の大型アップデートと異なり、OSの再構築やファイルの再配置が不要。再起動だけで完了するため、業務端末でもダウンタイムが最小限。

だそうです。Updeteの時間を短縮するため定例アップデートの中に混ぜておいたものを有効かする手法。そういえば、そんな記事を読んだことがある。

 

0 件のコメント: