自作・実験・Audio・Linux覚書
備忘録:自作オーディオ、自作アンプ、自宅サーバ、電子工作、自転車、無線(JQ7CPP) etc,etc...
2025年8月30日土曜日
SOTA 屏風岳 JA/MG-001 JCG#06003B
2025年8月25日月曜日
SOTA 磐梯山 JA/FS-009 JCG#07017D
2025/8/24(日)
周りはまだ薄暗い。車で準備している人に、もうでかけるの?と聞かれた。 日の出は5時ごろだから、登山道もまだ暗いけど。行きますと答え出発。 最初のうちは広めで歩きやすい登山道。 少し過ぎると大きな岩が出てくる。 靴にインナーソールを仕込んであるので、へっちゃら。
すぐに、ちゃんとした登りがやってくる。 息が上がってくる。 そんなところを後ろから熊鈴の音。 自分のペースで歩きたいので、先に行ってもらう。 ちょっとの間ついて行こうとしたけど。。。早い。あのペースで登れたら・・・ 羨ましいが、鍛え方が違うのだろう。しかたない。 途中でひぃはぁが聞こえてきた。自分と同じような人がいるもんだ。その方は秋田からきたという登山1年目の人。休憩時に山の話をする。なんと1年目だけど、自分より多くの山を登っている。全然初心者じゃない。。。 やっぱり先に行ってもらって、自分は休み休み登る。 人と比べることじゃないのはわかってるけど、なんとなくもっと楽に登れるよう精進しなくてはと改めて感じる。 頂上に着いたら、そこには数名の登山者がいた。 SOTAの準備を始める。柵に釣竿を固定していると。釣竿持ってきてるからどこで岩魚つりできるか聞こうと。と話しかけられる。アマチュア無線のアンテナですよ。と答える。
VCHをセットアップした。しかし岩場でカウンターポイズがうまくとれないのかSWRが1.8程度から下がらない。まぁ仕方ないわとそのまま始めることにした。
CQ出し始めて、SPOTしようとしたら、どうやらここはネットが不安定。 一応、アラートにあげてあるから大丈夫。もう一回試してみたら、SPOTできたようだ。 順調にQSOが進み始める。 人も増えてきたので落ち着いてできないのが玉に瑕。。。
8時近くなってきたら、どんどん登山者が上がってくる。写真を撮りましょうか?と声をかけられる。何枚か撮ってもらったら、今度は自分達もお願いしたいとのこと。 九州から来たパーティの方達。昨日は西吾妻に登ってきたという。なんでも、ゴンドラ無料でリフト半額ディだったらしく。お得に登頂できたようだ。聞くとゴンドラは8時前に運行開始。 うーんSOTA的には遅い時間だ。 ふと周りをみると猪苗代湖方面から雲が上がってきて視界がホワイト化し始めている。
そろそろ降りることとする。 登ってくる人とのすれ違いが多い。 挨拶しながらすれ違う。やっぱり有名どころだよ磐梯山! 降りる途中で弘法清水小屋のところの湧水で喉を潤す。 とっても冷たくて美味しい水だ。ペットボトル満タンにした。
そう、ついうっかりだがお花畑コースを周るつもりがまっすぐ降りてきてしまったことに後で気が付く。
2025年8月22日金曜日
SOTA 麓山 JA/FS-108 JCC#0714
2025/8/21(木)
北登山口からのアクセス。通常は羽山不動滝 駐車場に車を置いて舗装された参道を歩くようだが、SOTA目的でショートカットしたかったのでここまで車で来てみた。
RVとか軽トラならばほぼ頂上まで行けるようだが、普通車はここまでが無難。
車から降りて、準備しようと思ったら、やたらと虫が顔の周りを飛びまくる。虫よけスプレーしていてもだ。
ということで、入念にスプレーして出かける。
ほぼ車と同じくらいの幅の参道を歩く対向車来たらもちろんすれ違えない。
途中、草がせり出して来ているところもあり、やはり今日の駐車スペースまでが限界だ。
腕時計のGPS高度計をみながら登る。200m程度の標高差なので楽勝だ。
程なく、東屋の展望が開けた所にでた。なんと、道はここまで舗装路だ。
SOTA mapで確認すると、ここもアクティベーション区域内だ。
頂上の三角点まで行ってみる。
展望は素晴らしい。360度のパノラマだ。
しばらく景色にみとれたあと、東屋まで戻ってSOTA準備。
ここは広いので久しぶりにEFHWを展開。
時間が許せば14MHzも試してみよう。
20mのワイヤーを立ち木に引っ掛けて長さ調節しつつ東屋まで引っ張る。
SWR を確認すると一発で良い感じ。カウンターポイズも必要なかった。
周波数の空きを探すと7003kHzが空いてるようだ。CQを出しつつスポットする。
あっという間に、パイル状態。平日の朝なのに35QSO立て続けに。
本当にありがとうございました!
EFHW なので貰うレポートも良い。
そうこうしているうちに下山の時間。今日はこれから温泉で汗を流して予約していた車点検。その後ジブリと金曜ロードショーのやつに行く予定。
さて全て予定通りに行くだろうか。。
2025年8月20日水曜日
SOTA 一切経山 JA/FS-174 JCC#0701
2025/8/17(日)
SOTA(JCC[G]):JA/FS-174(JCC#0701) WX(TEMP):FINE,Windy(15C) Rig(PWR):uSDX(4W) ANT(No):VCH(6) QSO(S-E):20QSO(6:32-7:08) 駐車ポイント 兎平駐車場
2025年8月17日日曜日
TRX015PPのフルブレークイン変更(クリックノイズ対策)
送信から受信時のクリックノイズ対策
自作・実験・Audio・Linux覚書: TRX015PP 要改善点リスト ーーー>解決(2025/8/16)
により対策。
回路図を載せていなかったので、ここに備忘録として掲載。
自作・実験・Audio・Linux覚書: ブレークイン回路・アンテナ切替
自作・実験・Audio・Linux覚書: TA7358CWのVFOをSi5351で構成してみる