2020年12月31日木曜日

Amazonで購入した激安ボードを使ってXR2206の周波数を表示

 ファンクションジェネレータ XR2206の周波数を知るのに買っておいたものがありました。

自分が買った時のAmazonでの値段です。なんともお安い(笑)
これを使ってXR2206の発振周波数を表示するようにしたいと思います。

キットですのでまずは組み立てをしなくてはなりません。

キット内容

そして、回路図があると便利なのですが、この手のキットにはもれなく付いてきません。
ネットを探してみると基盤から回路図を起こしてくれていた人がいました。

ありがたいです。転載させていただきます。

http://jikken.jp/counter/xtlcnts01.htm

これをみると、XR2206の周波数表示として使うなら発振器部分は部品をつけなくて良いことがわかります。

ということで、セオリー通り低い部品からとりつけをはじめ、完成させます。

部品点数が少ないので、あっという間に実装できてしまいます。電源は、5V〜6Vで使えということなので、適当なアダプタを探してきました。基盤に5V出力の低損失3端子レギュレータがついているので、5Vといえども5Vでは動かないはず。手持ちでやや高めの電圧(5.35V)がでる5VのACアダプタを使うことにしました。

使い方は秋月のサイトにPDFがあります。タクトスイッチで設定モードに入りある程度設定が必要なので読んで理解しておくことにします。

https://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-09870/

さて、説明書を読むと外部入力は2.5Vを中心として振幅される矩形波・・・2.5Vの振幅とあります。ということは5VPPの矩形波ということですね。

XR2206のOUT出力は約6Vで周波数が500kHzを超えると電圧が下がってきます。

しかし、最高でも6Vなので多分直接繋いでも大丈夫だろうとは思いましたが、一応抵抗で分圧することにしました。

10kΩの可変抵抗で抵抗値を探ってみました。すると最高周波数の1.2MHzで動作するのには、3.175,7.29kΩでした。だいたい7割程度に分圧すれば良いことがわかりましたので抵抗値は手持ちの抵抗で3kΩ,7.5kΩとしました。

抵抗は空きパターンのところを利用して取り付けました。

試運転です。
XR2206は正弦波で出力電圧0.6V設定です。
DMMの周波数レンジとの比較です。
1000Hzでの出力は、DMMでもきっかり1000Hzでした。
なかなか正確なようです。

安いし、周波数カウンタの素材にするのによいかと思って、Amazonでもう一台買っておこうかみてみたら。。。。

なんと、901円になってました。
また、安くなるまでお預けですか。。。(笑)




AppleTV A1469でAirPlayが使えずハマったのでメモ

ハー○オフでAppleTV第3世代を手に入れた 破格の1650円だったので迷わず購入 ボードの上にあるのが第2世代、そして、アンプの隣にあるのが今回のターゲット。 今まで第2世代のAirPlayを使ってRoonのレシーバとしていた。 特に問題なく動いていたのだが、なにぶん設計が古...