2021年9月18日土曜日

MacPro2009 NVMeなSSDを・・・・続編

結局ビデオカードを

手に入れてしまいました

NVMeにしたいだけなので、High SierraでMetalのサポートがありさえすればよいのです。
そうなると選択肢が増えます。
  • nVidia Geforce GTX 4xx以上
  • nVidia Quadro 4000 以上
これらも選択肢のなかに入ってきます。とくにnVidiaのカードは値崩れが期待できます。

それで、手に入れたのがnVidea Quadro4000
もちろんMac用ではありません。これだとオークションで3千円~5千円程度でも手に入ります。
これです。High sierraで情報を確認すると
Metalの項目で:対応とあります。
この表記さえあればMojaveのフルインストーラではじかれることはありません。
電源を切って、電源ボタンを点滅するまで長押しします。

画面には映りませんが・・・・・裏でファームウェアのアップデートが行われています。

その証拠に、DVDドライブからベローンとトレイが出てきています。
なんだか、情けない感じなのですが・・・アップデート処理が行われるときにこうなるので、あぁちゃんと仕事してるんだなってわかるのが救いです。
Macバージョンのビデオカードならばプログレスバーがでます。

そして、システムはMojaveにはしません。気が向いたらCPUのアップグレードも考えますけど、、よっぽと投げ売りされてない限り手を出さないと思います。

電源が切れたら、ビデオカードを標準のGT120に付け替えて起動します。

BootROMが14.4.0~になっていることを確認!!!
無事に更新されていますね(^▽^)/

さて、これで内蔵のNVMeが起動ドライブとして認識されるようになりました。

早速Windows10をNVMeにインストール

・・・・できませんでした。(-_-;)・・・・・

すべて終了したようにみえたので、やったーって思っていたら・・・・
以前とは違うエラーメッセージが・・・・・
Windows10の起動ドライブとしては自分の環境では難しいようです。
なんでだぁ(笑)

しょうがない・・・こっちはMacの起動ドライブにしよう

そして、SATAドライブのほうをWindows10にすることにします。

まずはSATA、SSDな起動ドライブの中身をPCIexpress2.0のNVMeドライブにまるっとコピーすることにします

手順

  1. ⌘Rでリカバリーモードで立ち上げ
  2. ディスクユーティリティでディスクを確認
  3. ターミナルで作業
ターミナルを立ち上げ
MacSSDのルートに移動
#cd /Volumes/MacSSD
#tar cpf - ./ | (cd /Volumes/M2SSD; tar xpfv -)
これでうまくいけばよいのですが・・・・
さてどうなることやら・・・・
ダメでした。。。あはは・・・・
素直にタイムマシーンで復元しよ
外付けのSDカードからの復元だから時間かかるわ~




BFOの実験2 周波数を動かせるようにする

CW復調用セラロックBFOの周波数を可変 455kHzのセラロックを443kHz付近で発振させ、しかも数百Hz動かせるようにしたいという欲求から実験してみた。 コンデンサはGS1000pF、SG3300pFとした。 以前ブレボに組んでいた時は3300,3300pFで442.3kH...