2022年6月26日日曜日

中波帯専用LPFの実験 1.8MHzLowPassFilter

ダイレクトサンプリング改造RTL-SDRを使って


現在の中波用SDRの構成

この中のLPFが今回のお題。

既製品では
こういったものがある。
特性は、とても良い。びっくりすぐらいの減衰率

さすが、メーカー品。中がどうなっているかわからないけど、
でも、やっぱり高い。

もし自分で同じようなものを作ろうと思ったら
7素子がせいぜいだよなぁ

シミュレーションしてみると
3MHzでー20dbがせいぜいか・・・・・やぱし・・・-60dbには到底届かないけれど
ま、いっちょつくってみっか。。。

ということで、まずはインダクタを巻かなくては・・・さすがに空芯コイルではきついので、トロイダルコアにする。
以前買っておいたもの。
AL値は37なので、4.5uFは11回、7.2μFは15回巻で大体そのくらいになるはずなんだけど。
その巻き数で作ったらなんと


めちゃめちゃ早くから減衰が始まってる・・・だめだこりゃ
失敗・・・・・

やっぱきちんとコイルは確認しながら巻かないと・・・・。
いや、実はちゃんとnanoVNAで値をみてみたんだけど。。。周波数で値が変わるからどこの値を読んだらいいのかわからないという。。。テイタラクゆえ(;´∀`)

で、コイルの巻き数を減らすことに・・・
もしかしたら最大値でよいのかな・・・・
ということで、4.5uFを狙ったところは4.9uF(Parallel X)の値を使ってみる
AL値37のコアに7turnでこの値でした。

7.2uFを狙ったものは、コアに10回巻で
6.97uFとまぁまぁ近い値になったので、これで良しとする。


気を取り直して、この組み合わせでLPFを形成

なんどみても黄色いコアは食べ物にみえる。。。


-3dbは大体1.8MHzあたり

よく使う1000kHz付近は
大体ー1.5db程度の損失

そして短波帯で大出力のものは6MHzあたりからということでその辺の減衰率を見てみると

-26dbとなった。短波帯の放送波は最低約20分の1には減衰されている。
2.2MHzでー3dbを考えていたけど、実際に作ってみたら1.8MHzあたりがカットオフ周波数となった。もう少し追い込めば2MHzにはできるとおもうけど・・・・
インダクタの調整がめんどいのと、短波帯の減衰開始周波数も考えたら、この辺で妥協しておいたほうがよさそう。。

既製品のLPFと同じー60dbを示すのは10MHzあたりからなので、全然かなわない。
けど、まぁ。これで良いんだ。

あとは、使用してみてどうかだな。

今晩が楽しみ。。。。。

2021/06/27追記

昨晩10時ごろの中波帯受信状況


9kHzおきにびっしりと並ぶ・・・・・
空きがないねぇ。。。。
良い感じ!!





AppleTV A1469でAirPlayが使えずハマったのでメモ

ハー○オフでAppleTV第3世代を手に入れた 破格の1650円だったので迷わず購入 ボードの上にあるのが第2世代、そして、アンプの隣にあるのが今回のターゲット。 今まで第2世代のAirPlayを使ってRoonのレシーバとしていた。 特に問題なく動いていたのだが、なにぶん設計が古...