定番のICであるが、これで作るとAGCがない。
のが普通。
強い局が爆音となる。
ヘッドフォンでの交信だと耳が逝ってしまいそうになるので困る。
ネットを徘徊していたら、参考になりそうなページがいくつか見つかった。
どうやら2番ピンのバイアスを崩して(グランドに落として)利得を下げることができるようだ。
最初はダイオードで作った負の電圧を与えてみた。これは、上手くいかない。
そこで、負の電圧を作るではなく、正の電圧でトランジスタでスイッチして、2番ピンをグランドに落とし利得をコントロールしてみた。
一応、AGCになってはいたが、フィーリングか最悪。最初の一音は爆音で歪、その後はおとなしくなる感じ。
時定数のせいと思い、電圧制御であるMOSFET使ってみたが、やはりおんなじように歪んだあと静かになる。
諦めかけた時。検波段じゃなく高周波増幅段を持つ周波数変換のTA7358よ2ピンにしてみた。
コンデンサの時定数のため最初だけプッと大きな音でその後Gainが下がるのは同じだが、どうやらこちらのほうがフィーリングはいい。
追い込めば使えそうな感触ではある。
CWなのでAGC電圧はオーディオ出力から整流して得る
一応それなりにAGCになっているようだ。しかし、やはり入力が-58dBmを超えたあたり、TP1の電圧が1.9Vを超えたあたりから音が濁りはじめる。音量は抑えられるので初段過入力あるいはクリッピングダイオードの影響と思う。
さてここでまた悩ましい事象が。
そう、AGCを構成するとSメータが使えない。
爆音を我慢してSメータを使うか、耳にやさしくAGCにするか。。。
移動運用としてヘッドフォンを使うならAGCは必要。。。
0 件のコメント:
コメントを投稿