2023年12月23日土曜日

FET MW radio を常用できるようにする9

QRHを少なくする

先に位置決めのために組んだ時にはバリキャップのパディングコンデンサに15pFの普通のセラミックコンデンサを使っていました。
電源を入れてから安定するまで多少のQRHがあります。
おおむね同調周波数が下がっていく方向のようです。
なので、バリキャップ周りを整理してチップのC0Hコンデンサを使ってみようと思います。
効果のほどはまだ未検証ですが、先の7MHzダイレクトコンバージョン受信機の実験の時はかなり効果があったので、試してみる価値はありそうです。

スピーカーをどうする?



スピーカーも内蔵を考えていたので、基板をどこに置くか、もう一度確認です。
バーアンテナとスピーカーを離した配置にしたいので、そうするとこんな感じになります。
このバーアンテナとスピーカを離すってやつは、近いと干渉するらしいのです。
感度が下がってしまうとか、実際には試していないのですが、ネットのどこかのページでみた記憶によるものですのでうろ覚えですが・・・・

バーアンテナを外に出すことに

問題発生のためでした

基板のねじ止めはまだしていませんがコネクタ類は繋いで電源を入れてみました。
AFN受信中
なかなかいい感じに仕上がりそうだ。
試しに、ケースをしめてみました。


周波数が2kHzほど下がりました。感度が下がったので、同調をとりなおしてみましたが・・・・

感度は回復しません。ちなみに外部アンテナをつないだ状態でのことです。

先ほどスピーカーの近くにバーアンテナを置くと感度が下がるといいましたが、近くに金属があるとダメなようです。アルミケースですものね。だめだわ。。。

素直にバーアンテナを外に出すか、ケース上側、側面をPPシートのようなものにするかですね。

バーアンテナを外に出すとなるとLC回路のリード線処理を工夫しなくてはなりません。


現在の状態でリード線を延長しなくても基板はここまでなら後退させられます。うまくいけば、延長しなくてもなんとかバーアンテナを外に出せそうです。


緑丸は穴あけ予定場所、3mmの穴をあける予定
バーアンテナはせんごくネット通販 AM-88 より入手

固定ホルダはバーアンテナについていたもの、穴は3mmの四角形で挿入後内側から溶かして固定するタイプ


これでケースを閉めても周波数の変動、感度の低下はなくなりました。

0 件のコメント: